退職代行『わたしNEXT』の口コミや評判を徹底検証! 女性が使いやすいのは本当?

退職代行『わたしNEXT』の口コミや評判を徹底検証! 女性が使いやすいのは本当?
わたしNEXTは、日本初の女性向けの退職代行サービス。「親切な対応をしてもらえた」「担当者が女性で安心した」など、利用した人の満足度は高いようです。

しかし、わたしNEXTの利用すれば、本当にトラブルなく辞められるのか不安な人も多いですよね?

そこで、本記事ではわたしNEXTを実際に利用した人にアンケートを実施。利用者だから言えるリアルな口コミ・評判を徹底検証していきます!

 

アンケート調査概要
調査主体者辞めエール編集部
調査目的退職代行サービス利用者の実態調査
調査方法インターネット調査
対象者退職代行を利用した10〜50代
対象地域日本国内
実施期間2023年02月10日〜02月24日
調査人数100名

わたしNEXTの特徴をざっくり解説

退職代行サービス「わたしNEXT」の3つの特徴
わたしNEXTは、創業から18年を迎えた、労働組合が運営する退職代行サービスです。

女性特有の悩みに考慮し、さまざまな理由で辞められない人に対し手厚いサポートをしてくれます。

女性向けの退職代行サービス

わたしNEXTは、日本初の女性に特化した退職代行サービスです。サービス開始から現在まで100%の退職成功率を誇ります。

たくさんの女性の退職をサポートしたスタッフが対応してくれるため、セクハラやマタハラなど、女性特有の悩みを相談しやすいのが嬉しいポイント。

ちなみに、女性向けに特化した退職代行サービスではありますが、男性でも利用可能です。

LINEで気軽に相談可能

わたしNEXTは、LINE・メールで気軽に相談が可能です。

24時間365日対応しているため、「仕事に行きたくない…」と思った時、時間を問わずすぐに相談できるのが嬉しいポイントです。

相談は無料ですので、「今日退職したい」「有給を全て消化して辞めたい」など、どんなことでも気軽に相談してみるといいでしょう。

料金は正社員・契約社員なら29,800円

わたしNEXTの料金は以下の通り、雇用形態によって異なる料金が設定されています。

正社員・契約社員 アルバイト・パート
29,800円 19,800円

上記の料金以外で追加料金が発生することはありません。ただ、予約・申込後のキャンセルはキャンセル料金が必要になるためご注意ください。

支払いは、以下の通り豊富な決済方法が用意されています。

  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • プリペイドカード
  • ペイパル
  • コンビニ決済
  • 楽天ペイ
  • PayPay
  • キャリア決済
  • 翌月後払い
  • コンビニ後払い

後払いにも対応しているため、今すぐに料金を支払うのは難しいという方でも安心です。

わたしNEXTを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介! 失敗した人はいない?

ここからは、わたしNEXTを実際に利用して退職した方から寄せられた口コミをご紹介します。

良い口コミと悪い口コミの両方を紹介するので、ユーザーのリアルな声が気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

担当者は女性が多く丁寧にサポートしてもらえる

女性向けの退職代行ということでわたしNEXTを選ばせていただきました。
連絡したら女性のスタッフが対応してくれて、親身になって話を聞いてくれました。

50歳以上女性・飲食店スタッフ

特に良かった点が2つあり、1つ目は担当者が女性だったことです。
その方も退職した経験があり相談のハードルがとても下がりました。
私の状況に寄り添ってくれ、退職までに会社との折り合いが悪くならないように配慮もしてくれました。

20代後半女性・コンサルティング職

わたしNEXTは、女性向けの退職代行サービスのため、担当者は女性が多いです。セクハラやマタハラなど女性特有の悩みは、同じ女性の方が相談しやすいため安心ですよね。

また、LINEでやり取りできるため、電話が苦手な人でも気軽に相談できる点もポイントです。

申込みから退職までの流れはスムーズ、即日退社も可能

退職を決めてからびっくりするくらいスムーズに手続きなどが進み精神的にも楽になりました。
思い切って利用して良かったと思います。

20代後半女性・営業補助

口コミでは、相談したその日に退職できたなど、スムーズに退職できたという声がたくさん見られました。

また、退職までのスピード感も満足する人が多く、「今すぐ退職したい!」というニーズにしっかりと応えてくれるようですね。

相談して「精神的な負担が解消された」という口コミが多い

利用すると決めたことで、精神的負担が軽減され、今後の仕事や生活のことを考えられるようになりました。

20代後半女性・保育士

明日から出社しなくてもよい、上司の機嫌を伺いながらクレームの対応をしなくてもよいと思うととても気が楽になりました。
無事退職が決まった日は久しぶりによく眠ることができました。

30代前半女性・コールセンタースタッフ

わたしNEXTに相談したことで、「精神的負担が解消された」と感じた人が多く見られました。

この理由ですが、わたしNEXTの「辞めたくても辞められない女性の味方でいたい」という強い想いがあるためでしょう。

これまでになかった女性向けの退職代行を専門的に行うことで、特有の悩みに考慮し、様々な理由で辞められない女性の退職を代行しています。
また、退職代行のみで終わらず、その後も会社との間に入り対応するなど、充実のサポートで安心してご利用いただけます。

引用:わたしNETX公式サイト

最近は世間の目が厳しくなったとはいえ、未だにセクハラやパワハラが横行している会社もあります。特に女性の場合は、怖くて誰にも相談できないということもありますよね。

わたしNEXTは女性スタッフが多く在籍していますので、どんな悩みでも気軽に相談してみるといいでしょう。

会社から連絡が来たという人もいる

良い口コミが多い一方で、退職代行を使ったのに会社から直接連絡が来たという方々から不満の口コミも寄せられていました。

職業柄引き継ぎなしでやめられなかったため、退職の意向を伝えた直後しつこく電話がありました。
担当者からも何度もお願いした結果、やっと電話はなくなりましたが、どうしても最後に1度だけ、1日だけ出てきてほしいということで出社する形にはなりました。

20代後半女性・精神保健福祉士

申込みをしてから会社から連絡がありました。
しかし、今後は全て退職代行を通じてやり取りしたい旨を伝えていただき、その後は連絡が来なくなりました。

20代後半女性・保育士

会社と直接やり取りをしたくないからこそ退職代行サービスへ依頼しているのに、会社から直接連絡が来るかもと思うと不安ですよね。

わたしNEXT側は、直接連絡をしないよう会社に伝えてくれますが、指示に従うかどうかは会社の判断です。絶対に会社から連絡が来るのを避けたい方は、依頼する際にその旨を伝えておきましょう。

なお、万が一電話がかかってきたとしても、電話に出なくてOKです。着信すら見たくない場合は、退職代行を実施する時間帯に携帯電話の電源を切っておいたり、会社の電話番号を着信拒否しておくといいでしょう。

料金が高いと感じた人が多い

わたしNEXTの料金について、「高い」という意見も見られました。

料金は正直に高いと思いました。でも、当時の自分はその金額を出してでも退職したいと思ってたので仕方なしです。

40代前半女性・厨房・ホールスタッフ

アルバイトの退職代行ということで料金は正社員の退職よりも安かったのですが、それでも約2万円ほどかかりました。
やはり安い費用ではなかったかなと思います。

50歳以上女性・飲食店スタッフ

わたしNEXTの料金は、正社員・契約社員が29,800円、アルバイト・パートが19,800円となっています。これは、労働組合運営の退職代行サービスの相場程度で、特別安い料金設定ではありません。

サービス名料金(正社員)
OITOMA24,000円
SARABA24,000円
男の退職代行26,800円
わたしNEXT29,800円
ガーディアン29,800円
こちらは、労働組合が運営する退職代行サービスの料金を比較した表です。

わたしNEXTの料金は、19,800円となっていますが、こちらはアルバイト・パートの料金。正社員や契約社員の場合は、29,800円ですので、他社と比較すると少し高いと言えます。

ただ、日本初の女性に特化した退職代行サービスであるという他にない強みがあります。「とにかくコスパ重視で選びたい」という方は、他の退職代行サービスも検討してみましょう。

なお、わたしNEXT以外の退職代行サービスを見ていない人は、料金比較をしておくのをおすすめします。実際に、料金比較をしなかったことで後悔している人もいます。

デメリットは費用面くらいです。
当時はすぐに辞められる業者を探したため、ちゃんと業者を比較すればもう少し費用を抑えることができたかもしれません。

30代後半女性・食品卸の営業事務

確かに、料金比較をする余裕がない人は多いと思います。そんな方のために、退職代行サービスの料金比較を、以下の記事でわかりやすくまとめています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

退職代行を使って会社を辞めたいけど、どれくらいの金額がかかるか気になりますよね。そこで、 運営元別の退職代行の相場 後悔しない退職代行の選び方 …などをご紹介! 数ある退職代行の中でも、特に利用者が多い18社[…]

わたしNEXTの口コミ・評判からわかったこと

ここまで紹介した口コミ・評判から、わたしNEXTがどんな人におすすめなのかまとめてみました。

  • パワハラ・セクハラに悩んでいる
  • まずは親身になって話を聞いてほしい
  • できればやり取りはLINEが嬉しい
  • パート・アルバイトで働いている

すでにお伝えした通り、わたしNEXTは女性向けの退職代行サービスです。女性の退職に関する知識と経験のあるプロフェッショナルが対応してくれるため、セクハラやマタハラなど、女性特有の悩みも相談しやすく、気持ちに寄り添いながら丁寧に話を聞いてくれます。

やり取りはメールも対応していますが、LINEでも可能なため、スマホ一つで気軽に連絡が取れます。返信も早いため、即日退職したい人にもおすすめできる退職代行サービスです。

退職代行サービスの中では珍しく、パート・アルバイトの料金が設定されているのも特徴です。

反対に、わたしNEXTをおすすめできないのは、安さを重視して退職代行を選びたい人です。

わたしNEXTの料金は、料金は正社員・契約社員の場合29,800円と、他の労働組合が運営する退職代行サービスと比較しても安いとは言えません。

もし料金の安さを重視するのであれば、民間企業が運営する退職代行サービスを選ぶといいでしょう。

ただし、民間企業が運営する退職代行サービスは、あくまで退職の意向を示し、手続きを代行してくれるに留まります。有給消化や未払い給与の交渉などができない点を理解しておきましょう。

わたしNEXTの申込みから退職までの流れと注意点

この章では、わたしNEXTの申込みから退職までの流れを解説します。併せて、退職代行を利用する際の注意点も解説するので、しっかり確認しておきましょう。

申込みはLINEまたは問い合わせフォームから

まずは、LINEまたは問い合わせフォームから無料相談をしてみましょう。「希望の退職日で退職できるか」「有給を使い切って辞めることはできるか」など気になる点を確認しておき、納得した上で正式に申込むようにしましょう。

料金は、銀行振込だけでなくクレジットやPayPayなどのキャッシュレス決済でも支払えます。paidy翌月後払い・コンビニ後払いにも対応しているため、今すぐ支払うのが難しい方やクレジットカードを持っていない方でも安心です。

申込みが完了したら、退職手続きが開始します。職場とのやり取りは全てわたしNEXTが代行してくれるため安心です。

同僚や上司と連絡が取りづらくなることを覚悟しておく

わたしNEXTを利用すると、ほとんどの場合申込み以降は一切出社することなく退職できます。

退職の挨拶をすることもなく突然退職することになるため、職場の人たちのあなたに対する印象が悪くなる可能性もあります。これまで仲の良かった同僚や上司とも連絡が取りづらくなるという点は覚悟が必要です。

実際にわたしNEXTを利用した人も、以下のようなデメリットを感じています。

私の場合はデメリットは少ないと感じました。
強いて言うなら、他の社員との関わりも切れてしまうことです。
付き合い方やご自身の性格によるとは思いますが、突然退職するので他の社員と顔を合わせるのも気まずくなります。

30代前半女性・機械系エンジニア

しかし、このようなデメリットはどの退職代行サービスを利用しても同じです。

どうしても関係を途切れさせたくない場合は、仲が良い人には事前に退職代行サービスを利用することを伝えておいてもいいでしょう。

離職票などの重要書類が届くまで時間がかかる可能性がある

退職の手続きは全てわたしNEXTが代行してくれるため、出社する必要はありません。

離職票などの重要書類は郵送で対応してもらえますが、家に届くまでには時間がかかる可能性があります。

重要書類等は会社の対応にもよると思いますが、少し時間がかかった印象でした。
次の転職が決まっていたら少し焦っていたかもしれません。

20代後半女性・保育士

あまりにも到着が遅い場合や、元職場が悪意を持って手続きを遅らせている可能性がある場合は、わたしNEXTに相談しましょう。

わたしNEXTの口コミ・評判のまとめ

わたしNEXTは、日本初の女性に特化した退職代行サービスです。多くの女性の退職をサポートしてきた実績があり、口コミでも高い評価を受けています。

女性に特化したサービスのため、セクハラ・マタハラといった女性特有の悩みを相談しやすいのが嬉しいポイントです。

わたしNEXTは、24時間LINEで問い合わせができます。相談は無料なので、気軽に連絡してみてくださいね。