「仕事を辞めたいけど退職代行を使うなんて恥ずかしい…」
退職代行に興味を持ちつつも、利用をためらっている方もいるのではないでしょうか。そこで、
などをご紹介! 実際に退職代行を利用した人100人にヒアリングし、利用すべきか悩んでいる時のおすすめな方法もお伝えしていきます。
退職代行に対するイメージは? 「恥ずかしい」や「非常識」と感じた人の割合を調査
当サイトは、実際に退職代行を利用した方を対象にアンケートを実施し、「退職代行を利用する前に退職代行に抱いていたイメージ」を調査しました。
結果、半数以上の人が退職代行に否定的または無関心だったことがわかりました。
実際に利用した人も、利用するまでは「自分には無縁」と感じていただなんて意外ですよね。
ただし、約3割の人は「状況によっては利用すべき」「積極的に利用すべき」と肯定的な意見を持っていたこともわかりました。
また、退職代行を利用するのは若い人というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、意外と幅広い年代の人が利用していることもわかりました。
利用者の2割が40代以上というのは、意外ですよね。退職代行は年齢に関係なく利用されているサービスのようです。
退職代行を利用することが恥ずかしいと思ってしまう理由
大前提として、退職代行を使うことは恥ずかしいことではありませんが、「恥ずかしい」と感じてしまう方が多いのも事実。
この章では、退職代行を利用するのが恥ずかしいと思う理由を深掘りしていきます。
1.自分で手続きせず逃げたと思ってしまう
退職代行を使うことで、「逃げてしまった」と心残りに感じる方もいるようです。
半導体の組立工
退職代行を使うと、お世話になった人たちに挨拶をしたり、直接引き継ぎをしたりすることなく退職になるため、この方のように後味が悪いと思う方もいるでしょう。
特に、普段から礼儀を大切にしている方は、「いい大人なのにこんな辞め方は恥ずかしい…」と感じてしまうかもしれませんね。
一方、退職を認められず精神的に追い詰められていた方からは、「退職代行に依頼して解決できてよかった」という前向きな意見が寄せられました。
コンテンツ制作
何でもかんでも逃げてしまうのは確かに恥ずかしいことかもしれません。しかし、この方のように精神的に追い詰められている場合は、自分の心身を守るために逃げることも大切なのではないでしょうか。
2.社会人としてありえない選択と思ってしまう
退職代行を利用することは、「社会人としてありえない選択」と思っている方も見られました。
生活支援員
責任感の強い方ほど、「退職手続きを丸投げしてもよかったのか」と悩んでしまうかもしれませんね。
しかし、上記のような口コミがある一方で、実際に退職代行を使った人の満足度を調査したところ、9割以上の人が満足していることもわかりました。
利用する前はいろいろな葛藤があるかと思いますが、いざ利用してみるとほとんどの方が「利用してよかった」と感じているようですね。
3.退職代行を使ったことが転職先にバレるのが恥ずかしい
「退職代行を使ったことが転職先にバレたら恥ずかしい」と不安な方もいるでしょう。しかし、退職代行を使ったことが転職先にバレる可能性はありません。
「転職先が前の会社に確認したらバレるんじゃない?」と思う方もいるかもしれませんが、前職での勤務態度などを調査する「前職調査」は本人の同意なしではできないことになっています。
実際、退職代行を利用した方から「転職先で退職代行について聞かれることはなかった」という声が寄せられました。
ドラッグストアの販売員
退職代行を利用しても、自分から話さない限りは転職先にバレることはないため、その点はご安心ください。
4.お金を払ってまで頼むべきなのかを考えてしまう
退職代行を利用すると、通常の退職ではかからない費用がかかります。実際に、退職代行を利用した方からは以下のような声が寄せられました。
不動産営業
退職代行の料金は業者によってさまざまですが、数万円のお金がかかることは覚悟しておきましょう。
サービス名 | 運営元 | 料金(正社員) |
---|---|---|
EXIT | 民間企業 | 20,000円 |
モームリ | 民間企業 | 22,000円 |
男の退職代行 | 労働組合 | 26,800円 |
辞めるんです | 民間企業 | 27,000円 |
ニコイチ | 民間企業 | 27,000円 |
Jobs | 民間企業 | 27,000円 |
わたしNEXT | 労働組合 | 29,800円 |
ガーディアン | 労働組合 | 29,800円 |
フォーゲル綜合法律事務所 | 弁護士 | 33,000円〜 |
弁護士法人みやび | 弁護士 | 55,000円〜 |
エンジニア
自力で退職する際には、上司に退職を切り出したり、引き継ぎの準備をしたりするだけで、かなりの労力がかかりますよね。特に、ブラックな会社や人手不足の会社だとなおさらです。
退職代行は費用がかかってしまいますが、依頼した後は一切出社せず退職できるケースがほとんどであるため、むしろコスパは良いと考えることもできます。
退職代行を使って会社を辞めたいけど、どれくらいの金額がかかるか気になりますよね。そこで、 運営元別の退職代行の相場 後悔しない退職代行の選び方 …などをご紹介! 数ある退職代行の中でも、特に利用者が多い18社[…]
退職代行を使うのは恥ずかしくない! 今すぐ利用すべき人とは?
退職代行を使うのは何も恥ずかしいことではありません。むしろ、以下のような特徴に当てはまる人は今すぐにでも利用すべきです。
- 体調を崩したり病気になってしまった人
- パワハラを受けている人
- 辞めさせてくれず困っている人
- 職場でイジメや嫌がらせを受けている人
では、順に解説していきます。
1.体調を崩したり病気になってしまった人
すでに体調を崩したり、病気になったりしている人は、退職代行を使ってでも今すぐ会社を辞めた方が良いでしょう。
実際に、うつ病になったことをきっかけに退職代行を利用した方も見られました。
介護士
退職できない状況が続くと、今より体調が悪化する可能性もあるため、できるだけ早く退職すべきです。
ちなみに、当サイトが実施した調査によると、退職代行を利用した方の多くは、「退職を言い出す気力がなかった人」であることがわかりました。
精神的に疲れ切っていて、退職を言い出す気力すらないというのは、自分が思うより深刻な状態かもしれません。退職代行の力を借りて、できるだけ早く退職することをおすすめします。
2.パワハラを受けている人
パワハラが横行している会社で働き続けるのは、精神的に大きなストレスとなります。最悪の場合、うつ病などの精神疾患を発症することも。
実際、パワハラがひどい会社で限界を感じて退職代行を利用した方からは、以下のような声が寄せられました。
工場作業員
体験談を読むだけで、自力で辞めるのはかなり難しそうな印象を受けますよね。
パワハラ体質の会社を辞めるには、かなりの体力・気力が必要になります。退職代行に依頼すれば、手続きを業者に丸投げして簡単に辞められますよ。
退職代行に興味があるけど、どのような流れで手続きが進むのかよくわからない、という人も多いと思います。そこで本記事では、 退職代行の利用の流れ 後悔しないためのポイント などを解説。実際に退職代行を利用した人の声も交[…]
3.辞めさせてくれず困っている人
「人手不足だから」「辞めるなら後任が見つかってから」となかなか辞めさせてもらえない人もいるのではないでしょうか。こんな場合も、退職代行を使ってサクッと辞めるのがおすすめです。
実際、なかなか辞めさせてもらえず、最終的に退職代行を利用した方からは、以下のような声が寄せられました。
医療事務
体験談を読むだけでも、過酷な労働環境であることがわかりますね。
なかなか辞めさせてもらえず、「辞めたい」と思いながらずるずる働くもったいない時間を過ごすくらいなら、早めに退職代行を頼ることをおすすめします。
4.職場でイジメや嫌がらせを受けている人
職場でイジメや嫌がらせを受けている人も、今すぐ退職代行を使って退職することをおすすめします。
実際、職場でひどいイジメを受けていて、退職代行を利用した方からは、以下のような体験談が寄せられました。
営業
イジメや嫌がらせがあるような会社で働き続けるのは、精神衛生上良くありません。「辞めたい」と言えなくて悩んでいる人は、まず一歩踏み出して退職代行に相談してみてはいかがでしょうか。
退職代行を使うべきか悩んでいる時におすすめの方法
「退職代行を使うべきか悩んでいる」という方も多いはず。
そこで、退職すべきかどうかの判断に役立つ「仕事をやめなさいのサイン」をご紹介します。
- ストレスで体調を崩すことが多くなった
- パワハラ・セクハラが日常的に行われている
- 同僚からイジメや嫌がらせを受けている
- 人手不足でも会社が対応しようとしない
- 罵声が飛ぶなど職場の雰囲気が悪い
- 残業代や休日出勤手当が支給されない
- 気軽に有給が取得できない
- 理不尽な要求をされることが多くなった
上記のサインに一つでも当てはまっているという方は、今の会社はあなたに向いていない可能性が高いため、退職代行を使っても大丈夫です。
多くの退職代行では無料相談を受け付けています。「自分のケースでも退職できるか」「最短でいつ退職できそうか」など気軽に相談するだけでも大丈夫ですよ。
満足度が高いおすすめ退職代行3選
今回行ったアンケート調査では、利用した退職代行に対する満足度も聞きました。ここでは、利用者の満足度が高かった3社をピックアップして紹介します。
以下の比較表も参考にしながら、失敗しない退職代行選びに役立ててみてくださいね。
←スクロールできます→
ガーディアン | 弁護士法人みやび | Jobs | |
---|---|---|---|
満足度(※1) | 1位:4.68 | 2位:4.50 | 3位:4.42 |
運営元 | 労働組合 | 弁護士法人 | 民間企業(※2) |
料金 | 29,800円 | 55,000円 | 27,000円(※3) |
後払い | ✕ | ✕ | ◎ |
即日退職の割合 | 2割 | 1割 | 3割 |
LINE対応 | ◎ | ◎ | ◎ |
有給消化の交渉 | ◎ | ◎ | ✕ |
未払い給与の交渉 | ◎ | ◎ | ✕ |
口コミページ | >>口コミを見る | >>口コミを見る | >>口コミを見る |
公式サイト |
- (※1):5段階評価(5.満足〜1.不満)の平均値
- (※2):労働組合とも提携
- (※3):労働組合に加入する場合は追加で2,000円必要
第1位:ガーディアン(満足度4.68)
【おすすめポイント】
- 利用者19人のうち13人が大変満足と回答
- 利用者の6割以上が3日以内に退職
- 夜間でもLINEで相談できレスポンスが早い
退職代行ガーディアンの運営元は、東京都の認証を受けた東京経済労働組合です。労働組合なので団体交渉権があり、有給の交渉や未払い賃金の交渉もできます。
アンケートでは、19人の利用者のうち、13人が「大変満足と」と回答し、調査した退職代行の中で最も高い満足度4.68を獲得しました。
介護士
スーパーの店員
口コミでは、「自分で退職しようとした時ははぐらかされたが、ガーディアンに頼んだらすぐ辞められた」という人も。
辞めエールが実施したアンケートによると、利用者の6割以上が依頼から3日以内に退職できていることがわかりました。
また、退職代行ガーディアンはレスポンスが早いという口コミが目立ちました。深夜や休日など1人で悩んで落ち込んでしまうタイミングでも、スピーディーに相談に乗ってもらえるのも高ポイントです。
料金は一律29,800円と、労働組合の中では高めです。しかし、口コミを見る限り退職代行ガーディアンの信頼性は高く、サービスに見合った適正な料金と言えるでしょう。
安心できる業者にお願いしたい・有給交渉などに対応してほしいが、弁護士の運営するサービスは料金が高い…と悩んでいる人にこそ、退職代行ガーディアンはおすすめです。
第2位:弁護士法人みやび(満足度4.50)
【おすすめポイント】
- 利用者8人のうち5人が大変満足と回答
- 未払い残業代の請求が可能
- 有給を全て消化して辞められる
弁護士法人みやびでは、弁護士が直接手続きにあたり、会社とやり取りを行ってくれます。他社で断られるような困難なケースでも徹底してサポートしてくれるので、「確実に辞められる」という安心感が強いです。
民間業者では違法行為にあたる未払い給与や残業代の請求やパワハラの損害賠償請求など、退職トラブルにかかる法的な業務をすべて頼めるのも特徴の1つ。
辞めエールが実施したアンケートによると、利用者の全員が遅くても依頼から1ヶ月以内に退職していました。
農協スタッフ
児童福祉施設スタッフ
口コミを見ても「有給がすべて消化できた」「弁護士さんなので安心」など、弁護士法人の運営する退職代行だからこそのサービス内容や安心感が評価されています。
また、弁護士法人みやびを利用した人で申込後に出社した人はいませんでした。「依頼後に出社を命じられたらどうしよう」と不安な方でも安心ですね。
なお、弁護士法人みやびの料金は、着手金として55,000円、その他請求する給与や残業代があれば、回収した費用の20%を支払う必要があります。
弁護士事務所運営の退職代行サービスであるため、料金は他の業者と比べて高めです。しかし、トラブル対応をしてくれることも考えると納得の料金だと言えるでしょう。
未払いの給与がある・会社がブラックで辞める時に嫌がらせや脅しを受けそうだという場合は、多少高くてもしっかりとトラブルに対処してくれる弁護士法人みやびがおすすめです。
第3位:Jobs(満足度4.42)
【おすすめポイント】
- 利用者21人のうち12人が大変満足と回答
- 利用者の半数以上が3日以内に退職
- 即日退職できた人の割合が最も多い
退職代行Jobsは、株式会社アレスが運営する退職代行サービス。民間企業が運営していますが、顧問弁護士が監修し、労働組合とも提携しています。
料金は一律27,000円(税込)。ただし、有給交渉などの交渉を依頼する場合は組合費2,000円を払う必要があります。
また、先ほどご紹介したガーディアンや弁護士法人みやびにはない、後払いが可能なのも嬉しいポイントです。
半導体の組立工
病院スタッフ
口コミを見てみると、「丁寧で親切な対応だった」「引継ぎなど退職手続きについてアドバイスをくれた」という意見が挙がっていました。精神的に疲れている時に、自分の話を親切に聞いてくれてアドバイスをくれると安心できますよね。
また、転職・引っ越しサポートも実施しているので、安心して新生活への準備ができるのも魅力の1つ。退職代行Jobsは、リーズナブルな料金で確実に退職を成功させたい人や、サービスが充実している退職代行業者を探している人におすすめです。
まとめ
退職代行を使うことは、何も恥ずかしいことではありません。
実際、退職代行は若い世代だけでなく、幅広い世代から利用されている一般的なサービスです。しかも、使った方の9割以上が満足していることも独自調査でわかりました。
特に、仕事が原因で体調を崩している人や、パワハラを受けている人などは、我慢して働き続けたとしても、今より状況が悪化する可能性は高いでしょう。
退職代行を使えば、退職の手続きを業者に丸投げできるので、退職の意思を伝える気力すらない人でも簡単に退職できますよ。
今回ご紹介した3つの退職代行は、どれも満足度が高いサービスばかり。気になる方は、無料相談で詳しい話を聞いてみてくださいね。