仕事の悩みを抱えていて、「明日から会社に行きたくない」「今すぐ退職したい」というところまで追い詰められているという方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、条件を満たせば明日から会社に行かずに即日退職することは可能です。
この記事を読めば、明日から会社に行かないで退職できる条件や、上司や先輩が怖くて退職したいと言えない場合の対処法などがわかります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
明日から会社に行かないで退職できる条件とは?
まずは、明日から会社に行かないでそのまま退職できる条件を詳しく解説します。
正社員で有給が2週間以上あれば即日退職が可能
正社員の場合、退職希望日の2週間前に退職したいと伝えれば退職できます。
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。
引用:民法第627条
2週間以上有給が残っていれば、退職の意思を伝えた日から退職日まで有給を充てることが可能。
つまり、退職の意思を伝えた後は出社せず退職日を迎えられるため、実質即日退職できるということです。
有給がない場合でも明日から会社に行かず退職できる?
有給がない場合は、欠勤扱いにして退職するという方法があります。ただ、会社に相談せず勝手に欠勤するのは無断欠勤となり、最悪の場合懲戒解雇となる可能性も。
多くの会社では、無断欠勤が続くことは、懲戒解雇の理由とされます。
引用:労働問題弁護士ガイド
一度懲戒解雇処分を受けると、退職後も自分の経歴に残ることになります。社会的信用を失い、転職・再就職で不利になる可能性が高いため、絶対にやめましょう。
契約社員など期間の定めがある場合は注意
先ほど紹介した民法の規定は、雇用に期間の定めがない方が対象です。つまり、契約社員など雇用に期間の定めがある場合は対象ではありません。
ただ、例外としてやむを得ない事由がある場合は雇用期間内であっても退職できることになっています。
当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。
引用:民法第628条
やむを得ない事由とは、例えば以下のようなものが挙げられます。
- 病気になり働くのが難しくなった
- 家族の介護が必要になった
- 会社でパワハラ・セクハラなどを受けている
このような理由で仕事を続けるのが難しい場合は、会社に事情を説明して退職を認めてもらうようにしましょう。
上司や先輩が怖くて言えない…対処法を紹介!
「欠勤扱いにしてでも明日から休んでそのまま退職したい」と思っても、上司や先輩に連絡するのは正直怖いですよね。
特に、人手不足の会社やパワハラが横行しているような会社で退職を切り出すのはかなり勇気がいります。
そんな時におすすめなのが、退職代行サービスです。
依頼者の代わりに退職の意思を伝えてくれる
退職代行は、依頼者の代わりに会社へ退職の意思を伝えるサービスです。
サービス内容は退職代行業者によって違いがありますが、主に利用者に代わって会社と退職に関するやり取りを行ってくれます。
スーパーの販売員
退職代行に依頼すれば、一切出社することなく、怖い上司や先輩と電話で話すこともなく退職の手続きを完了できるでしょう。
失敗しない退職代行の選び方
実は、退職代行は運営元が3種類あり、それぞれ対応できる内容が異なります。
弁護士 | 労働組合 | 民間企業 | |
---|---|---|---|
料金相場 | 2.7〜7.7万 | 2.0〜3.0万 | 1.2〜2.7万 |
退職の意向 | ◎ | ◎ | ◎ |
退職届の代筆 | ◎ | ✕ | ✕ |
有給消化交渉 | ◎ | ◎ | ✕ |
未払い給与交渉 | ◎ | ◎ | ✕ |
退職金の交渉 | ◎ | ◎ | ✕ |
裁判の対応 | ◎ | ✕ | ✕ |
では、どんな内容でも対応できる弁護士が運営する退職代行に依頼すればいいかというと、そうではありません。弁護士が運営する退職代行のほとんどが5〜7万円で、労働組合や民間企業が運営する業者に比べて高くなります。
弁護士が運営する退職代行でも、安くサービスを提供しているところもありますが、対応業務が内容証明の作成と発送だけといったように、結局は手続きのほとんどを自分でやる業者も存在します。
そこでおすすめなのが、比較的安価で対応範囲も広い「労働組合」が運営する退職代行です。
利用者の満足度No.1の退職代行
当サイトでは、退職代行を利用した100人に対し独自アンケートを実施しました。アンケートの中で、利用した退職代行を5段階評価してもらったところ、満足度第1位は労働組合運営の『ガーディアン』となりました。
←スクロールできます→
ガーディアン | 弁護士法人みやび | Jobs | |
---|---|---|---|
満足度(※1) | 1位:4.68 | 2位:4.50 | 3位:4.42 |
運営元 | 労働組合 | 弁護士法人 | 民間企業(※2) |
料金 | 29,800円 | 55,000円 | 27,000円(※3) |
後払い | ✕ | ✕ | ◎ |
即日退職の割合 | 2割 | 1割 | 3割 |
LINE対応 | ◎ | ◎ | ◎ |
有給消化の交渉 | ◎ | ◎ | ✕ |
未払い給与の交渉 | ◎ | ◎ | ✕ |
口コミページ | >>口コミを見る | >>口コミを見る | >>口コミを見る |
公式サイト |
- (※1):5段階評価(5.満足〜1.不満)の平均値
- (※2):労働組合とも提携
- (※3):労働組合に加入する場合は追加で2,000円必要
満足度1位のガーディアンとは?
ガーディアンは、東京労働経済組合が運営する退職代行です。東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合が運営しており、会社側と法的なトラブルになったことは一度もありません。
また、これまでも数多くの依頼を受けていますが、退職できなかった事例はなし。実績は申し分ない退職代行といえるでしょう。
料金は正社員・バイト・パートなど問わず一律29,800円。決して安い金額ではありませんが、運営元の安全性や実績を踏まえれば納得できる料金と感じた人が多いようです。
ガーディアンの口コミや評判を紹介
それでは、実際にガーディアンを利用して退職した人の口コミを紹介していきます。
歯科衛生士
不動産営業
貿易会社の営業
今回のアンケートでは、ガーディアンを利用した19人中13人がサービスに「大変満足」と回答。利用後にトラブルに遭った人も見られませんでした。
口コミからもわかるとおり、ガーディアンの対応の良さや対応業務の広さに満足している人が見られます。
無料相談は無料ですので、少しでも利用を考えているのなら、ぜひ一度問い合わせてみてはいかがでしょうか? LINEまたは電話で可能です。
まとめ
「有給がないけど明日から会社に行かないで辞めたい」「上司や先輩が怖くて辞めたいと言えない」とお悩みの方にとって、退職の意思を代わりに伝えてくれ、さらに即日退職も可能な退職代行は利用する価値のあるサービスと言えます。
弁護士運営か労働組合運営の退職代行を使えば、出社せずに即日退職できるよう会社に交渉してもらえます。
ほとんどの退職代行サービスでは、無料相談を受け付けています。「自分のケースでも即日退職はできそうか」など、気軽に相談してみてくださいね。
調査概要
調査主体者 | 辞めエール編集部 |
調査目的 | 退職代行サービス利用者の実態調査 |
調査方法 | インターネット調査 |
対象者 | 退職代行を利用した10〜50代 |
対象地域 | 日本国内 |
実施期間 | 2023年02月10日〜02月24日 |
調査人数 | 100名 |