辞めないと思ってた人が辞める理由とは? 職場に与える影響を紹介

辞めないと思ってた人が辞める理由とは? 職場に与える影響を紹介
「辞めないと思っていた同僚が突然仕事を辞めてびっくりした…」なんて経験がある方もいるのではないでしょうか。

辞めないと思っていた人が突然退職すると、正直焦りますよね。「自分はこのまま仕事を続けていて大丈夫かな?」と不安になるのも当然です。

そこで本記事では、辞めないと思っていた人が突然仕事を辞めてしまう理由を探り、職場に与える影響も紹介します。

辞めないと思ってた人が辞める理由とは?

辞めないと思っていた人が辞めるのは、以下のような理由が考えられます。

  • 仕事にやりがいを感じなくなった
  • 人間関係が複雑で居心地が悪くなった
  • 会社に将来性を感じられない
  • 給与が低く待遇面で不満がある

では、順に見ていきましょう。

仕事にやりがいを感じなくなった

辞めないと思っていた人が辞めるのは、仕事にやりがいを感じなくなったからかもしれません。

周りからは辞めなさそうに見える普通に働いている人でも、心の中では糸が切れたようにやる気を失っている可能性はあります。誰だって、やりがいを感じられない仕事を続けるのは苦痛ですよね。

突然辞めたように見える人でも、もしかするとこっそり転職活動をしていた可能性はありますよね。もっとやりがいを感じられる仕事を見つけられたのかもしれません。

人間関係が複雑で居心地が悪くなった

辞めないと思っていた人が辞めるのは、もしかしたら人間関係の悪さが原因かもしれません。

派閥同士で仲が悪かったり、権力の強いお局さんがいたりなど、人間関係が複雑な職場は、居心地が悪いですよね。

仕事自体は好きでも、人間関係の悪さに我慢できなくなって辞める人もいるでしょう。余計に角を立てたくないからと、誰にも相談せずに辞めていく場合も多いです。

会社に将来性を感じられない

「このまま働き続けても給料は上がらなさそう…」「業績が良くなる見込みがない…」と思いながら働くのは、正直苦痛ですよね。

辞めなさそうに見える人でも、実は心の中で会社の将来性に不安を感じている可能性はあります。

特に今後の業績に不安がある場合は、泥舟が沈む前に早めに見切りをつけた方が良いと思う人も多いでしょう。

給与が低く待遇面で不満がある

給与が低い、休みが取りにくい、残業が多いなど、待遇面の不満も退職の原因となります。

特に、年功序列の色が強い会社では、どんなに結果を出しても若いうちは給与が低いままということもあるでしょう。

転職活動をしてもっと良い待遇の職場を見つけられたら、辞めるのは当然ですよね。

辞めないと思ってたのに辞める人の特徴は? 前兆となる3つのシグナル

辞めないと思っていた人が辞める前には、以下のようなシグナルが見られる傾向にあります。

  1. 会議で発言が減るなど仕事に意欲がない
  2. 有給を使うことが多くなる
  3. 職場の人とコミュニケーションが減る

では、一つずつ解説していきます。

1. 会議で発言が減るなど仕事に意欲がない

「あの人、前までは会議で積極的に発言をしていたのに、最近急に発言しなくなったな…」なんて感じたことはありませんか?

仕事への意欲が下がったように見えるのは、会社を辞めるシグナルの可能性があります。

正直、辞めるつもりの職場で今以上に認められる必要はありませんよね。消化試合のような気持ちで残りの勤務時間を過ごしているのかもしれません。

2. 有給を使うことが多くなる

「あの人、最近有給をよく使っているな…」と感じたら、それは会社を辞めようとしているシグナルかもしれません。

どうせ退職するのなら、有給を使い切って辞めたいと思うのは当然のことですよね。

もしかしたら、有給を使って転職活動を進めている可能性もあります。

3. 職場の人とコミュニケーションが減る

「あの人、最近職場の飲み会に来なくなったな…」と感じたら、これも会社を辞めようとしているシグナルの可能性があります。

どうせ辞める職場の人と関係を築くのは正直無駄ですよね。むしろ、人間関係が希薄な方が辞めやすいと感じる方も多いでしょう。

会社を辞めようと思い始めたら、職場の人と積極的にコミュニケーションを取る意欲はなくなるのが自然です。

辞めないと思ってた人が辞めると職場はどうなる?

辞めないと思われていた人の退職は、職場に以下のような影響を与えます。

  • 人手不足で残された人の仕事量が多くなる
  • 社員の士気が下がり雰囲気が悪くなる
  • 生産性が落ちて会社の業績が悪くなる

では、順に解説します。

人手不足で残された人の仕事量が多くなる

辞めないと思っていた人が急に辞めると、職場は人手不足となります。退職者が担当していた仕事を残りの人でカバーする必要があるため、仕事量は多くなるでしょう。

実際、人手不足の会社で働いていた人から、「仕事量が多く職場内がピリピリしていた」という声が寄せられました。

20代後半
看護師
人手不足で仕事量も多いので職場内がピリピリしていました。若いからと資料作成等押し付けられて、サービス残業をたくさんしており、精神的に参っていました。

新たな人材を採用できたとしても、退職した人と同じ水準で仕事をこなせるようになるには時間がかかります。しばらくは、残された人たちの仕事量は多いままで忙しい日々を過ごすことになるでしょう。

社員の士気が下がり雰囲気が悪くなる

辞めないと思っていた人が辞めてしまうのは、正直ショックですよね。なんだか裏切られたような気持ちになる人もいるのではないでしょうか。

すると、やる気がなくなってしまったり、自分も辞めたくなったりしてしまうことも。社員の士気が下がることで、職場全体の雰囲気も悪くなってしまいます。

生産性が落ちて会社の業績が悪くなる

人手不足で職場の雰囲気が悪いと、仕事の生産性が落ちるのは言うまでもありません。結果、会社の業績が悪くなる可能性もあります。

会社の業績が悪くなることを察した人が見切りをつけてて退職し、さらに人手不足が加速する…といった負のループに陥ってしまうかもしれません。

辞めるべきかの5つの判断基準

辞めないと思ってた人まで辞めてしまうと「私はこのままこの仕事を続けていていいんだろうか…」と不安になりますよね。

この章では、仕事を辞めるべきか悩んだ時に使える5つの判断基準をご紹介します。

1. 今の仕事にやりがいがあるか?

まずは、今の仕事にやりがいがあるかどうか考えてみましょう。

他の面で少々不満があっても、仕事内容にやりがいを感じられている場合は、今の仕事があなたに合っているということ。

反対に、「給与や人間関係に不満はないけど、仕事自体にやりがいは感じられない…」という場合は要注意。もっと自分が前向きに働ける職場を探すという選択も視野に入れておきましょう。

2. 会社の社風に自分が合っているか?

会社の社風が自分に合っているかどうかは、働く上で重要なポイントです。

実際に、社風が自分に合っていないことから退職を決意した人からは、以下のような声が寄せられました。

40代後半
インサイドセールス
外資系でとてもシビアな職場でした。成績がすべてという感じで、同じ職場のひとは全てライバルといった社風がとても合いませんでした。

会社の社風は自分がどう頑張っても変えられるものではありませんよね。社風が合わない場合は、退職・転職を検討することをおすすめします。

3. 心身ともに健康を維持できているか?

仕事を続けながら心身ともに健康を維持できているかという点も、チェックしておきましょう。

実際、人手不足の環境で働き続けたことで、夜に眠れなかったり、耳鳴りがしたりといった不調に悩まされた方が見られました。

20代後半
クリニックのスタッフ
人手不足や業務の偏りなど職場の環境が悪く、退職者も多かったため、お休みできる状況ではなかったことや、他の部署のミスも責任を押し付けられることが多く、長くいる場所ではないと考えていました。責任者も務めていたため、それ以前のストレスもあり夜眠れなかったり、耳鳴りで聞こえづらいことがありました。

仕事が続けられるのは、心身の健康あってこそです。「仕事は好きだから少々キツくても大丈夫!」と思っている方もいるかもしれませんが、自分が思うより負担がかかっている可能性もあります。

小さなことでも心身に不調を感じている方は、取り返しのつかないことになる前に退職・転職することをおすすめします。

4. 自身のキャリアプランと会社の方向性は合っているか?

自分が思い描くキャリアプランと、会社の方向性が合っているかどうかもチェックしておきたいポイントです。

例えば、自分は技術者としてどんどん専門性を磨いていきたいと思っていても、会社からはマネジメントの役割を期待されているなんてこともあるでしょう。

今の会社で自分が思い描くキャリアプランが実現できそうなのか、しっかり考えてみるようにしましょう。

5. 会社に将来性があるか?

会社に将来性があるかどうかもよく考えてみましょう。「なんとなく大丈夫だろう」ではなく、明確な理由を見つけられるでしょうか。

実際、会社に将来性を感じられず退職した方からは、以下のような声が寄せられました。

30代後半
施工管理
当時勤めていた会社は建設会社で、コンプライアンス違反は当たり前、施主と裁判沙汰になることもありました。こちらが正しいことをいっても認められず、休日出勤はもちろん、残業も1日平均4時間ほどありました。

コンプライアンス違反が当たり前で、休日出勤・残業が常態化しているような会社に明るい未来は期待できませんよね。

今の会社が数年後に業績を伸ばしている未来が想像できるか、そう思う理由は何かなど、じっくり分析してみるようにしましょう。

まとめ

今回は、辞めないと思ってた人が辞める理由を分析しました。

辞めないと思っていた人まで辞めてしまうような職場に居続けるのはリスクがあります。今の会社で働き続けるべきなのか、今回紹介した判断基準も参考にしながら、考えてみてください。

なお、辞めるべきかの判断基準として、「仕事を辞めなさいのサイン」というものもあります。詳しくは以下の記事で紹介していますので、興味があればぜひチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい

仕事が辛くて辞めたいけれど、「本当に辞めても大丈夫かな?」「まだ辞め時じゃないかも…」と、なかなか決心がつかない人も多いと思います。そこで、 仕事をやめなさいのサイン8つ スムーズに退職する方法 などをご紹介! 仕[…]

調査概要

調査主体者辞めエール編集部
調査目的退職代行サービス利用者の実態調査
調査方法インターネット調査
対象者退職代行を利用した10〜50代
対象地域日本国内
実施期間2023年02月10日〜02月24日
調査人数100名