30代で仕事を辞めてしまうと、転職先が見つからず苦労するのでは…と不安に感じる人も多いはず。しかし、事実として、30代で仕事を辞めてもなんとかなっている人も多いんです。
そこで、
などを解説。今の仕事を辞めたいと思っている30代の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
30代で仕事を辞める人はどんな人?
そもそも30代で仕事を辞めるのはどんな人なのでしょうか?
厚生労働省のデータをもとに、30代の退職事情について紐解いていきましょう。
30代の離職理由第2位は「賃金が安い」第1位は…
まず、30代前半の離職理由を調査したデータを見てみましょう。
引用:厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況」 ※30〜34歳のデータ
30代前半の離職理由第1位は、「賃金以外の労働条件がよくなかった」でした。
給料に不満はなくても、残業が多かったり、休日出勤が常態化していたりする職場は、働き続けるのが辛いですよね。20代の頃は少々無理ができても、30代になるとキツくなる人が多いのでしょう。
離職理由の第2位は「賃金が安い」でした。30代というと、結婚したり子供ができたりとライフイベントにお金がかかる時期ですよね。20代から同じ職場で頑張ってきたものの、思うように昇給しないことが不満で退職を選ぶ人もいると考えられます。
また、第3〜5位には、「会社の将来に不安を感じた」「他によい仕事があった」「満足のいく仕事内容でなかった」という理由が並びました。30代をキャリアのターニングポイントと捉え、自身のキャリアプランを真剣に考えた結果、退職を選んだのでしょう。
次の職場に就職するまでの期間で最も多いのは…
次に、「離職してから次の職場に就職するまでの期間」を調査したデータを見てみましょう。
引用:厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況」 ※30〜34歳のデータ
1番多いのは「離職期間なし」という結果になりました。30代前半で退職するほとんどの人が、退職前に次の職場を決めているということです。
「失業手当をもらわずに転職するなんてもったいない」と思う方もいるかもしれませんが、失業手当の額は離職前にもらっていた給与の約50〜80%。その上、自己都合退職は支給されるまでに2〜3ヶ月かかります。そのため、養う家族がいる人や貯金が少ない人などには、少し厳しい額であるのが現実です。
30代で仕事を辞めた人のその後を紹介
「30代で仕事を辞めた人は、その後どうしてるの?」と気になる方のために、この章では30代で仕事を辞めた人の体験談をご紹介します。
1. 異業種へ転職した
劣悪な労働環境に嫌気がさし、30代で異業種へ転職したという体験談が寄せられました。
施工管理
忙しい中、休みを取りながら転職活動を行っていたとのこと。30代から異業種へ転職するのは少し勇気がいりますが、転職を成功させている人もいると思うと背中を押されますよね。
また、業種が異なっていても、職種が同じであれば、前職の経験を活かせるはずです。
2. 失業手当を受給しながら休んだ
退職後は失業手当を受給しながらゆっくり休んだという方も見られました。
スーパーの販売員
自己都合の退職は、失業手当をもらえるまでに2〜3ヶ月ほどかかります。しかし、ある程度貯金があって当面の生活費が捻出できる方なら問題ないでしょう。
働きながら転職活動をするより、じっくり企業研究ができるのというのも大きなメリットです。
3. ハローワークで仕事を見つけて転職した
退職後、ハローワークに通って仕事探しをしたという方も見られました。転職活動の結果、異業種・異職種への転職を成功させたとのこと。
ドラッグストアの販売員
ハローワークでは、転職活動に関する質問や悩みも親身に対応してくれます。
また、「ハロートレーニング」という職業訓練の制度も用意されているので、新しい仕事に挑戦してみたい方や、手に職をつけたい方におすすめです。
4. 在職中に転職活動をして希望の仕事を見つけた
在職中に転職活動をして、希望の仕事を見つけたという方も見られました。
工場作業員
前職では人間関係に振り回された分、あまりコミュニケーションを取る必要がない仕事を選んだとのことです。
在職中の転職活動は、時間的にも体力的にも厳しい部分がありますが、収入の心配をする必要がない点や、職歴に空白ができない点はメリットですね。
30代で仕事を辞めてもなんとかなるには? 理解しておきたい3つのこと
30代で仕事を辞めてもなんとかなるためには、以下の点を理解しておくことが大切です。
- 未経験の職種への転職は厳しいことを理解しておく
- これまでの経験を生かして転職後に何ができるかを考えておく
- 失業手当には受給要件がある
では、順に解説します。
1. 未経験の職種への転職は厳しいことを理解しておく
正直、30代で未経験の職種へ転職するのは簡単ではありません。
30代の中途採用には、即戦力を求める企業が多いのが現実。「前職の経験を活かしてほしい」「管理職候補になってほしい」という企業側の思いから、経験者を優先的に採用する傾向にあります。
そのため、30代は未経験の職種ばかりに応募しても、なかなか転職先が見つからない可能性が高いことは理解しておきましょう。
2. これまでの経験を生かして転職後に何ができるかを考えておく
30代の転職活動を成功させるためには、自分のこれまでの経験が転職後にどう活かせるか考えておくことが大切です。
先ほども述べたように、企業側は30代の人材を即戦力として採用したいと考えています。面接では「前職の経験を転職後にどう活かすのか?」と具体的に問われる可能性が高いでしょう。
転職活動に向けて自分の経験を整理し、転職先にどんな価値提供ができるのか具体的に説明できると安心です。
3. 失業手当には受給要件がある
「仕事を辞めても失業手当があるから大丈夫!」と思っている人もいるかもしれませんが、失業手当には2つの受給要件があります。
1つ目の受給要件は、ハローワークで求職の申し込みを行っているものの、失業状態にあること。
2つ目の受給要件は、離職日以前の2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月以上あることです。ただし、倒産や解雇などやむを得ない事情で離職した場合などは、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6ヶ月以上でも可となっています。
この2つの要件を満たさない場合は失業手当を受給できないため、注意しましょう。
参考:ハローワーク
職場の上司に「辞めます」と言えますか?
仕事を辞める際に必ず通らなければならないことが、会社へ退職の意思を示すことです。
しかし、以下のように上司が怖かったり、イジメや嫌がらせを受けて心身ともに疲弊していたりすると、退職の意思を示すのは容易ではないですよね?
家具販売店のスタッフ
このように、人手不足が社会問題になっている今は、辞めるだけで一苦労なんです。
そこでおすすめなのが、退職手続きを代わりに行ってくれる退職代行を頼ることです。退職代行を使えば、最短で依頼したその日に退職もできます。
失敗しない退職代行の選び方
実は、退職代行は運営元が3種類あり、それぞれ対応できる内容が異なります。
弁護士 | 労働組合 | 民間企業 | |
---|---|---|---|
料金相場 | 2.7〜7.7万 | 2.0〜3.0万 | 1.2〜2.7万 |
退職の意向 | ◎ | ◎ | ◎ |
退職届の代筆 | ◎ | ✕ | ✕ |
有給消化交渉 | ◎ | ◎ | ✕ |
未払い給与交渉 | ◎ | ◎ | ✕ |
退職金の交渉 | ◎ | ◎ | ✕ |
裁判の対応 | ◎ | ✕ | ✕ |
では、どんな内容でも対応できる弁護士が運営する退職代行に依頼すればいいかというと、そうではありません。弁護士が運営する退職代行のほとんどが5〜7万円で、労働組合や民間企業が運営する業者に比べて高くなります。
弁護士が運営する退職代行でも、安くサービスを提供しているところもありますが、対応業務が内容証明の作成と発送だけといったように、結局は手続きのほとんどを自分でやる業者も存在します。
そこでおすすめなのが、比較的安価で対応範囲も広い「労働組合」が運営する退職代行です。
利用者の満足度No.1の退職代行
当サイトでは、退職代行を利用した100人に対し独自アンケートを実施しました。アンケートの中で、利用した退職代行を5段階評価してもらったところ、満足度第1位は労働組合運営の『ガーディアン』となりました。
←スクロールできます→
ガーディアン | 弁護士法人みやび | Jobs | |
---|---|---|---|
満足度(※1) | 1位:4.68 | 2位:4.50 | 3位:4.42 |
運営元 | 労働組合 | 弁護士法人 | 民間企業(※2) |
料金 | 29,800円 | 55,000円 | 27,000円(※3) |
後払い | ✕ | ✕ | ◎ |
即日退職の割合 | 2割 | 1割 | 3割 |
LINE対応 | ◎ | ◎ | ◎ |
有給消化の交渉 | ◎ | ◎ | ✕ |
未払い給与の交渉 | ◎ | ◎ | ✕ |
口コミページ | >>口コミを見る | >>口コミを見る | >>口コミを見る |
公式サイト |
- (※1):5段階評価(5.満足〜1.不満)の平均値
- (※2):労働組合とも提携
- (※3):労働組合に加入する場合は追加で2,000円必要
満足度1位のガーディアンとは?
ガーディアンは、東京労働経済組合が運営する退職代行です。東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合が運営しており、会社側と法的なトラブルになったことは一度もありません。
また、これまでも数多くの依頼を受けていますが、退職できなかった事例はなし。実績は申し分ない退職代行といえるでしょう。
料金は正社員・バイト・パートなど問わず一律29,800円。決して安い金額ではありませんが、運営元の安全性や実績を踏まえれば納得できる料金と感じた人が多いようです。
ガーディアンの口コミや評判を紹介
それでは、実際にガーディアンを利用して退職した人の口コミを紹介していきます。
歯科衛生士
不動産営業
貿易会社の営業
今回のアンケートでは、ガーディアンを利用した19人中13人がサービスに「大変満足」と回答。利用後にトラブルに遭った人も見られませんでした。
口コミからもわかるとおり、ガーディアンの対応の良さや対応業務の広さに満足している人が見られます。
無料相談は無料ですので、少しでも利用を考えているのなら、ぜひ一度問い合わせてみてはいかがでしょうか? LINEまたは電話で可能です。
まとめ
30代で仕事を辞めてもなんとかなっている人はたくさんいます。とはいえ、路頭に迷わないためにも、30代で未経験の職種への転職は厳しいことは理解しておきましょう。
30代の転職は即戦力が求められているため、自分の経験を転職先でどのように活かすか真剣に考えて転職活動に臨むことをおすすめします。
また、「辞めたいけど辞めたいと言えない」という方は、退職代行サービスを利用するのも一つの手です。転職サポートがついているサービスもあるので、ぜひ検討してみてくださいね。
調査概要
調査主体者 | 辞めエール編集部 |
調査目的 | 退職代行サービス利用者の実態調査 |
調査方法 | インターネット調査 |
対象者 | 退職代行を利用した10〜50代 |
対象地域 | 日本国内 |
実施期間 | 2023年02月10日〜02月24日 |
調査人数 | 100名 |